2013年 01月 29日
トルコ旅行 イスタンブール サバサンド
イスタンブールは大雪。。。
10時半からは
オプショナルツアーの
ボスポラス海峡クルーズの予定。
その前に
トラムに乗ってみました。

プラスチックのジェトン。
これを改札機に入れます。




目的地はアヤソフィア。





スペインの
アルハンブラ宮殿
コルドバのメスキータへ
行ったことがあります。
イスラムの宮殿、イスラム寺院が
カトリックの宮殿、教会に
変えられていましたが
アヤソフィアは537年に
キリスト教会として建てられ
1453年にオスマン朝の
首都になると
イスラム寺院に変えられ
キリストのモザイク画も
漆喰で塗りつぶされました。
現在は修復が進み
現在は2つの宗教が同居する
博物館になっています。

地下宮殿も有名ですが
時間の関係で
見る事が出来ませんでした。
外へ出ると大雪に。
雪の中のブルーモスク。

ボスポラス海峡クルーズへ。
この日は
天候も悪く
カメラはPENを持ちましたが
新しいレンズで
せっかくの景色が。。。
iPhone5で撮った写真の方が
きれいに撮れていました💦





フォーシーズンズホテル。
いつかまた
イスタンブールへ行く時があったら
宿泊したいな。



ヨーロッパ側とアジア側に
挟まれた海峡を一周して
港に戻りました。

エジプシャンバザールへ。
更に大雪に。



昼食は
有名なサバサンドでした。
船の中で作っていて
びっくりしました。



トルコ
とても良い所でした。
イスタンブールを
もう少し見たかったですが
残念ながら
帰国の時間です。
トルコ航空のラウンジは
改装したばかりだそうで
豪華で素敵でした。



ランキングに参加しています。
↓クリックお願い致します♪

熊谷市のカルトナージュ教室
HP:Atelier Plume
2013年 01月 28日
トルコ旅行 イスタンブール ブルーモスク








グランドバザールへ。






この日の夜は
ベリーダンスショーを
皆さんと楽しみました。
ランキングに参加しています。
↓クリックお願い致します♪

熊谷市のカルトナージュ教室
HP:Atelier Plume
2013年 01月 28日
トルコ旅行 イスタンブール トプカプ宮殿
途中からは雪景色になり
イスタンブールも雪でした。
雨まじりの雪の中
トプカプ宮殿を観光。
北アフリカからウィーン近くまで
領土を広げたオスマン朝の宮殿。








気球に乗る前に見学した
陶器工房で見た
ザクロの形の花瓶の柄と色が
とても素敵でした。
ここで見つけました。
下の真ん中の模様の
花瓶でした。

大好きなクルーズ船。
イスタンブールの港には
豪華客船が停まります。

オリエント急行も1年に1回
停車するそうです。




トプカプ宮殿に
世界中から集まった富と権力。
宝物庫は撮影禁止でしたが
素晴らしい宝物を見学しました。
私は
イギリスの布がとても好きで
自分でもキットでもよく使います。
好みは偏るのか。。。
宝物庫に並ぶ
世界中から送られた時計。
素敵!欲しい!
そう思った物は
全て
イギリスから贈られたものでした。
美しい
日本刀も飾られていました。
日本の誇りだわ〜。
とても とても
美しい刀でした。
ランキングに参加しています。
↓クリックお願い致します♪

熊谷市のカルトナージュ教室
HP:Atelier Plume
2013年 01月 26日
トルコ旅行 カッパドキア 妖精の煙突
朝から
念願のトルコアイス☆

「トルコは寒い」と
仰る方が多く
「トルコは寒かった?」と
聞く人も多いのですが
UNIQLOのヒートテック
ムートンブーツ
カシミアのニットとショール
アウターはダウン
これに
手袋と帽子も持ちましたが
殆ど使わずに過ごせました。
バス旅行ですし
風が無いので
思ったよりも平気でした。
カッパドキアの景色は
とても
素晴らしかったです。
ギョレメ・パノラマ。




ギョレメ野外博物館。
岩窟教会の天井や壁には
フレスコ画が描かれています。
(撮影は禁止でした)






歓声が上がったパノラマは
選択の一つに入っていた
ウチヒサ−ル・カヤ洞窟ホテルで
(こちらのホテルを選んだ方も多かったです)
昼食をいただいた時の景色です。


遠くに見えるのは
ローズバレー。

ラクダ岩。

ラクダに見えますよね。


きのこ岩。
「妖精の煙突」と
呼ばれているそうです。
不思議ですよね〜。

ウサギがいるでしょ?





神秘。
この日の夜は
トルコの首都アンカラで宿泊。
翌朝
イスタンブールへ移動です。
ランキングに参加しています。
↓クリックお願い致します♪

熊谷市のカルトナージュ教室
HP:Atelier Plume
2013年 01月 23日
トルコ旅行 ギョレメの洞窟ホテル
ツアーのベースのホテルの他に
二つの洞窟ホテルの
どちらかを選ぶことが出来ました。
申し込みをした時に
よく。。。分からないけど。。。
とにかく洞窟ホテルに
宿泊した方が良さそうと思い
洞窟ホテルにしてもらいました。
(一生に一度かなとも思いましたし)
旅行中に仲良くして頂いた
若い人達が
下調べも勉強も
全くして来なかった
私たち夫婦の話を聞いて
「地球の歩き方」で
私たちの宿泊ホテルを
調べてくれました。
全室スイートルームで
蛇口からワインが出る。。。
蛇口からワイン???
そういえば
旅行社の担当の女性が
出発前に
今回の旅行で宿泊する
全てのホテルを調べて下さり
コピーを
頂いていた事を思い出して
見てみると
本当だわ〜。
全室、スイートルームで
蛇口からワインが出て
飲み放題と書いてありました。
ギョレメ地区にある
アナトリアン・ハウジズ。

フロントとSPAのある棟と
道路を挟んで向かい側の棟があり
(地下通路で繋がっているそうです)
私達は、フロントのある棟に
宿泊出来ました。




ロビー階から上に上がると

テラスがあります。


向かい側の棟。

私たちの部屋の
入り口と窓。

部屋に入ると。
と〜っても広くて
びっくり☆






早速
「蛇口からワイン」を見学。
部屋からすぐの
外階段で行けました。


このホテルを選んだのは
私たちだけでしたので
この日の夕食は
静かに二人だけでした。

食事の後は
雪の降る中で
ホテル撮影を楽しみました。




道路を挟んだ向かい側の部屋。

9時半からは
SPAで初ハマム。

広くて
きれいなSPAを
二人で貸し切り。
さすがにカメラは
持って行けないと思い
営業時間終了後に
撮ったため
キャンドルの明かりも消えていて
美しいタイルも撮れなくて
残念。

翌日の朝
ツアーの皆さんと合流した時に
教えて頂いたのですが
秋のBSジャパンで
速水もこみちさんが
このホテルを
紹介していたと聞きました。
良い 思い出になりました♪
ランキングに参加しています。
↓クリックお願い致します♪

熊谷市のカルトナージュ教室
HP:Atelier Plume
2013年 01月 22日
トルコ旅行 気球に乗った☆
アンジェリーナ・ジョリーさんも
来たというレストランで
壷焼ケバブの昼食でした。
気付いた方も多いと思いますが
今回の旅行
一枚も
食事の写真がありません。
野菜は大好き。
煮込んだ肉は苦手。
肉は美味しくないと
我が儘なので
一口も食べられない💦
殆ど
食べられるものがなくて
ダイエットにちょうど良い。。。
そう思いながらの
トルコ旅行でした。
そう言いながら
バスの中で
ガサガサと袋を開けて
普段は、全く食べない
ポテトチップスを食べ
途中で購入した
マロングラッセを食べ
ピスタチオを食べ
ダイエットにならなし。。。
カッパドキアは
赤ワイン、絨毯、陶器が
名産だそうで
昼食の後は
美しい工房へ行きました。

美しい絵皿に釘付け。
奇麗な色の絵皿。
我が家には似合わないし
高価すぎて無理だわ。
その中に
ザクロの形をした花瓶の
絵柄と色が奇麗で
「呼んでいるかも〜」と
思っていると
急遽、予定変更。
気球ツアーへ参加する人は
別行動になりました。
ツアーには含まれていない
気球ツアー。
旅行を申し込んだ時点で
「絶対に乗る」と
決めていました。
カッパドキアは寒くて
冬は雪が降ることも多いと
聞いていましたが
雪の中で気球に乗るなんて
「幻想的♪」
早朝4時半集合でも
苦にはならない。
そう思って
申し込んでいました。
ガイドさんと
気球会社との話し合いで
(天候に左右される気球)
翌日の朝に乗る予定の
気球に急遽
乗ることになりました。
雪景色ではありませんでしたが
雪が舞い降りる中の飛行でした。
感無量。






















無事に地上に降りて
乾杯。

ハトの谷。


ランキングに参加しています。
↓クリックお願い致します♪

熊谷市のカルトナージュ教室
HP:Atelier Plume
2013年 01月 22日
トルコ旅行 カッパドキアの地下都市
1ヶ月前
いつものように
夫の
思いつきのような感じで
トルコ旅行が決定しました。
イスタンブールと
カッパドキアは知っている。。。
でも
よくは知らないし。。。
トルコは
よく分からない。。。
今回
トルコへ行ってみた感想は
本当に 行って良かった!
長いバスの道程
現地のトルコ人ガイドさんが
トルコのことを色々と
教えてくれました。
庄野真代さんの
飛んでイスタンブールは
有名ですが
バスの中で
聞かせてもらった歌は
坂本九さん、江利チエミさんの
歌もありました。
江利チエミさんの
「シシカバブー」は衝撃的☆
広大な土地で暮らす人々。
かつては
多くが遊牧民であったこと。
田舎の人々は
お見合いで結婚する人が多いそうで
花嫁のお父様が決めるそうです。
カフェや映画館もない
田舎でのデートは
畑に出て 一緒に働くこと。
田舎で暮らす多くの人が
イスタンブールに行くことなく
生涯を終えること。
遥か遠い日本から
イスタンブールへ来た、私。
なるほど〜。。。
話は長くなりましたが
コンヤを早朝に出発して
カッパドキアへ向かいました。
地下都市 カイマクルへ。


狭い通路を
屈んで地下へと進みます。
ちょっと。。。怖い。
迷子になって
一人で一晩過ごさないように
必死で付いて行きました。


敵が来た時のための
石のドア。

ワイナリー。

キリスト教徒が
迫害から逃れるために作られた
地下都市で
地下8層まであり
学校や教会、厩もあります。
人が暮らしていることが
分からないように
煙は外に出さなかったそうで
天井や壁がすすけた
台所もありました。
文章を上手に書く能力がないのが
残念なのですが
命は尊い。
ランキングに参加しています。
↓クリックお願い致します♪

熊谷市のカルトナージュ教室
HP:Atelier Plume
2013年 01月 20日
トルコ旅行 パムッカレ
温泉スパホテルに宿泊。
早朝。
石灰棚と
ヒエラポリス遺跡の観光へ。
パムッカレは
トルコ語で「綿の城」という
意味だそうです。
古くから
温泉保養地として栄え
そのそばの
ヒエラポリスは
紀元前190年頃に栄えた
ヘルスセンターの跡。

石灰棚。

皆で足浴しました。

下が滑るのと
(カメラを持っているので怖い)
温泉の所まで
裸足で歩くには
氷のように冷たくて
途中で挫折。。。
奥まで行かずに
足浴して
すぐに戻りました。


麓に温泉ホテルが
何軒も建ち
温泉を引いているため
温泉のお湯が
少なくなっているそうです。




温泉プールの中の遺跡。



長いバス移動。
この日の宿泊地
コンヤを目指します。
途中の休憩所で頂いた
ヨーグルトの蜂蜜掛け。
美味しかったです。


コンヤの
メヴラーナ博物館。


この日の夜は
街の中のホテルに宿泊。
近くのスーパーへ
買い物に行ってみました。
冬なので
トルコアイスは
売っていないらしい。。。


とにかく
広大な大地。
車窓からの風景は
コロコロと変わります。
オリーブ畑。
果物の木々。
綿の畑。
スペインに行った時にも
周遊をしたのですが
とにかく広くて
行けども行けども
広大な大地が広がり
景色が素晴らしかった。
その時に似ています。
途中
自分は何処の国にいるのか
???
不思議な感じ。
異文化の融合。
ランキングに参加しています。
↓クリックお願い致します♪

熊谷市のカルトナージュ教室
HP:Atelier Plume
2013年 01月 19日
トルコ旅行 エフェソス遺跡
エーゲ海沿岸の道を走り
ホテルのテラスからも
エーゲ海が見えましたが
真っ暗。。。
夕方着、早朝発。
車窓からエーゲ海を
見ることは出来ましたが
冬空の下のエーゲ海は
グレーでした💦
この日も遺跡観光。
旅行が好きなので
各国の遺跡を見て来ていますが
古代文明の遺跡を見て
古の時に思いを馳せる。。。
ような
情緒豊かな人ではなく
我ながら残念。
エフェソス遺跡。















昼食の時に飲んだ
トルコの飲むヨーグルト。
アイランは塩味(?)です。

ヨーグルトは
トルコが発祥の地だと
初めて知りました。
ランキングに参加しています。
↓クリックお願い致します♪

熊谷市のカルトナージュ教室
HP:Atelier Plume
2013年 01月 18日
トルコ旅行 トロイ遺跡
1日目は
成田からイスタンブールへ
行くだけで、終了。
元日は
ANAのラウンジで
みんな
美味しいお節を頂いてるかな〜と
思いながら
遅い朝食。

ラフィネのスタッフに
出張して頂いて
長旅に備えました。

成田から12時間半(?)で
イスタンブールに到着。
イスタンブールのホテルで
1泊しました。
トルコ初日。
早朝に
イスタンブールのホテルから
トロイへ向けて出発。
スーツケースに入れて行った
UGGのムートンブーツを履いて
寒さ対策。

途中、昼食を摂り
休憩を取りながら
バスとカーフェリーで6時間。
途中の休憩で飲んだ
チャイ(紅茶)。
この旅行で
何杯も飲みました。
身体が温まります。

ダーダネルス海峡を
カーフェリーで渡りました。

カーフェリーの中で
待っていた
ピスタチオ屋さん。


曇り空。

更に、陸路を1時間
チャナッカレからトロイへ。
バスの中で
現地ガイドさんの
ギリシャ神話を聞きながら
やっと到着。
トロイ遺跡。








トロイの木馬。


ギリシャも同じでしたが
野良猫、野良犬がいっぱい。
大人しくて、賢い。
中には芸を披露する
ワンちゃんもいました。

この後。。。また
バスで3時間の移動。
アイヴァリクへ。
休憩中に飲んだ
ザクロジュース。


カメラを向けると
店員さんがカメラ目線で
ニッコリと笑顔に。
一応。。。撮りましたが
ブログに載せて良いかは
聞いていないので。。。
ランキングに参加しています。
↓クリックお願い致します♪

熊谷市のカルトナージュ教室
HP:Atelier Plume